あと熱いし かっこい〜

100円
access_time2022-02-12 00:57

【505号室】ジューンレイ

進む様子のない原稿の狭間にカクテルをつくったよ

 

『ゴールデンカムイ』より、鶴見篤四郎(β版)

 

レシピはかつて幻覚と向精神作用があるとして禁止されたアブサン、甘い香りのホワイトラム、アンゴスチュラビターズ、オレンジピール
甘言って感じの香りだけど度数はかなりとても強い

なぜβ版かというと、蕾で買ってきたポピー(ケシ科だからケシの代わりに)がことごとく赤色で、白い花が手に入らなかったからです
鶴見中尉はやっぱ白のイメージある

アブサンも高級な無着色のやつ使ってきれいに白くしたい!シェイクでなくステアで加水率調整するのが良さそうだと学んだ  あとポピーは早々にワイヤリングすべきだ

 

いやでも試作のときはちゃんと白濁してたんだよな…ダイレクトに水割りにしないといけないのか…

赤い汁部分はグレナデン(ザクロ)シロップに炭の粉を入れて赤黒くしています
制作過程も物騒でいいですね

 

杉元はいっそA面B面で2種類つくろうかな…あの2面性を1杯で表現するの、情報量が多すぎて飲んでも混乱しそう
ちょうど自家製の干し柿あるし、やさしいA面の方はわりとすぐ作れるかも

以前オモコロの記事で承太郎のイメージカクテル作りましたが、春のうちにジョルノも作りたいんですよねえ でもめっちゃ材料要るし準備が大変だ 困った

花京院、ジョルノ、ウェザーリポートはもうレシピできてるからあとは作るだけ 徐倫も実際そんなことが可能なのか検証しないといけないけれどレシピは一応ある

作りたいよ〜〜〜〜〜 時間と資金がほしいよ〜〜〜〜〜〜

こだわればこだわるほど制作費数万とかになってくるんだよ〜〜〜〜〜〜〜

 

 

【303号室】概念

雪が降るとそれ以外のことが思い出せない

Read more
Remaining: 612charactors Images x2

月額購読すると読める記事一覧

アイコン01.jpg
ジューンレイと概念に投げ銭をする