codoc購入者の属性情報をGoogleフォームを用いて取得する方法について紹介します。ユーザー情報の管理はオーディエンス一覧で取得できるcodocのユーザーIDに紐付けをおこなうようにします。 フォーム内にIDを埋め込 […]
カテゴリー: 機能説明
ペイウォールの見た目や挙動をかえることができる、貼付けタグの属性について説明します。 貼付けタグについては大きく2種類あり、1つはcodocのスクリプトタグ、もうひとつは記事やサブスクリプションウィジェット等のcodoc […]
codocと導入先サイト間で機能連携ができる、外部サービス連携ついて説明します。 これは何? codocを利用しているサービス・クリエイターと、コンテンツ購入者にとって最適化された管理画面やコンテンツ管理方法を提供する機 […]
記事編集画面で利用できる外部コンテンツ(HTML)について説明します。 まず、外部コンテンツについてですが、「ペイウォール外にあるコンテンツへ認証を引き継ぐ」ための機能です。2021年6月現在はHTMLとMatterpo […]

codocで販売するコンテンツに対しアフィリエイトプログラムを作成することが可能です。コンテンツのアフィリエイトをおこなうためには記事設定でアフィリエイトを有効にしてある商品を購入しプログラムに参加してもらうか、クリエイ […]

codocのWordPressプラグインは新エディタ(ブロック形式・Gutenberg)に対応をおこなっておりましたが、先日公開したバージョンより旧エディタ(tinymce)にも対応をおこないましたのでお知らせします。 […]

WordPressの新しいcodocプラグインをご紹介します。今までのプラグインはcodocへ記事の登録が必要でしたが今後はWordPressだけで記事の登録・編集がおこなえるようになります。 プラグインはWordPre […]