ペイウォールはコンテンツを一部有料化し、課金をおこなったユーザーにのみ表示させる仕組みです。ユーザーはダウンロードや別画面に遷移することなく、運営サイトのページ内で有料コンテンツを購入して閲覧することができます。
codoc ペイウォールサンプル

ペイウォールの仕組み

codocにコンテンツを登録し、発行された記事タグを運営サイトに貼り付けるもしくはWordPressプラグインを利用することでコンテンツを保護し、有料販売を可能としています。

決済もしくはアカウントログインの認証が完了すると、codocサーバーが動作し、JavaScriptを介して動的に有料部分のコンテンツデータを取得します。有料コンテンツは運営サイト上に直接保存されるのではなく、認証されたユーザーに対してcodocがコンテンツデータを配信する形となります。そのため、未購入のユーザーには有料部分が表示されません。

その他認証方法

記事ごとに認証しコンテンツを開示するのではなく、ページ全体や特定箇所を有料化して認証を引き継ぐ方法もございます。codocのペイウォールではJavascript等の動作やサイトレイアウトに支障が出る、コンテンツの管理をサイト内にとどめたい場合等の課題に対応しています。※codoc pro拡張機能のため利用するにはcodoc proの登録が必要です。

ページ全体を覆う

ページ全体を覆う

保護したいコンテンツページにアクセスした際、認証が完了していない場合にページ全体をペイウォールで覆うことで、認証が必要な限定公開/有料ページとしてご活用いただけます。

リダイレクト

リダイレクト

保護したいコンテンツページにアクセスした際、認証が完了していない場合に別ページへリダイレクトさせる仕組みです。保護したいページのほかにコンテンツ販売ページがある場合などにご活用いただけます。

ペイウォールの仕組みを使ったコンテンツ販売

単体販売

ブログなどで特定の記事・画像・動画等をペイウォールの有料部分に配置し販売する場合に利用します。
コンテンツごとに料金を支払う「都度課金」と、課金をするのかを自由に決められる「自由課金」を利用できます。
単体販売

サブスクリプション

複数コンテンツを一つにまとめてセット販売する方式です。
買い切り型の「都度課金」、月毎・年毎に課金が可能な「継続課金」を利用できます。
サブスクリプション

サポート

コンテンツは制限無しで提供し、閲覧ユーザー自身に価格設定と支払いを委ねる方式です。投げ銭型の「自由課金」を利用できます。
サポート

よくある質問と回答

画像やテキストを一部有料化してマネタイズしたいけど、
決済システムの導入とか面倒くさい・・・
codoc上で有料配信したいコンテンツを登録してJavascriptタグを発行。サイトに貼り付けるだけで有料化が完了します。
有料販売はしたいけど、コンテンツの提供が外部サイトになってしまうのが社内的にNG・・・
codocは有料配信するコンテンツをお預かりはしますが、表示はJavascriptタグを貼り付けた任意のウェブサイト上になるため、自社サイト上で有料コンテンツの提供が可能です。
コンテンツを有料化しても、自分で売るのはしんどい・・・・
codocでは、「登録された有料コンテンツを第三者が紹介」し「その第三者を経由してコンテンツが売れた場合に報酬を提供」するアフィリエイト機能を提供しています。販売時の還元報酬率はサイト運営者(クリエイター)が設定可能です。
自社サービス専用の会員としてユーザーを集めてコンテンツ販売をおこないたい
codoc proを利用すれば実現可能です。APIを利用すれば自社サービスのアカウントとcodocアカウント連動しシングルサインオンの仕組みをつくることもできます。
利用可能なAPIは?
codocでは記事やサブスクリプション情報をREST形式のAPIで操作できる仕組みを提供しています。codoc proご解約後にドキュメントをお渡ししますのでお声がけください。
海外利用はできる?
codocは数カ国(アメリカ・ヨーロッパ圏)でご利用いただけます。コンテンツ販売開始の際には海外銀行口座や身分証等が必要です。詳細はぜひお問い合わせください。
デザインのカスタマイズはできる?
codocで用意している12パターンのカラーデザインの他、CSSのカスタマイズも可能です。codoc proご契約の場合には、当社が導入先サイトデザインを参考にペイウォールと購入者用管理画面のデザインを代行(9,800円/回)することも可能ですのでご相談ください。
既に会員システムを持っているが併用はできる?
併用は可能ですが、UI上望ましくない場合には会員システムとの繋込みや既存ユーザーへの閲覧権限付与などあらゆる方法をご提案させていただきます。
複数のメディアを一つのアカウントで運用できる?
1アカウント1サイトでのご利用を推奨しておりますため、複数のアカウントを作成してご利用ください。(1つのアカウントにつき1つのメールアドレスが必要です。重複するメールアドレスはご利用いただけません。)
販売開始までにどれくらいの期間が必要?
アカウント作成開始から最短5分程度でコンテンツを登録次第すぐに販売が開始できます。メディアに試験的に導入したい場合にはテスト環境*も提供可能です。
*テスト環境をご利用いただくにはcodoc proのご契約が必要です。
自分のサイトがないと使えない?
ご自身のサイトをお持ちでない場合でも、ブログサービスでcodocタグを貼り付けることでご利用いただけます。また、codoc上で記事を登録しcodocサイトの公開URLをSNSに貼り付けることでもご利用可能です。
売上はどうやって受け取るの?
codoc管理画面上で口座情報の登録をしていただき、「振込」画面から振込依頼をしていただくことでご指定の口座へお振込いたします。振込可能残高が1000円以上で振込依頼が可能です。
月額課金と記事の単体販売をどちらもやりたいけど併用できる?
併用可能です。サブスクリプション(無料版:月額/年額、有料版:日額/週額/月額/年額)と単体販売、サポート(投げ銭)機能を併用できます。
購入ボタンのデザインを変えることができる?
変更可能です。管理画面では6色12通りのテーマからご自身のサイトに合うテーマをお選びください。cssカスタマイズも可能です。
アフィリエイトで販売していきたい
codocでは、「登録された有料コンテンツを第三者が紹介」し「その第三者を経由してコンテンツが売れた場合に報酬を提供」するアフィリエイト機能を提供しています。販売時の還元報酬率はクリエイターが設定します。
メール以外の連絡方法は?
Slackなどのツールを用いて導入をサポートすることが可能です。
ご希望の場合にはお気軽にお申し付けください。
販売状況を常に確認できる?
可能です。代理店アカウントcodoc管理画面の売上画面に最新の販売状況が反映されます。
レベニューシェアの受取方法は?
codoc管理画面上で口座情報の登録をしていただき、「振込」画面から振込依頼をしていただくことでご指定の口座へお振込いたします。振込可能残高が1000円以上で振込依頼が可能です。
売上データを出力できる?
codoc管理画面の「売上」画面にてcsv出力が可能です。
購入者個人情報はどこで管理される?
ご購入者様のカード情報や拡張機能で取得した住所情報等につきましては当社が利用するオンライン決済サービス(Stripe社)にて保管されます。
当社では、ユーザーコード、メールアドレス、ニックネームが管理されます。
導入費用はいくら?
通常の導入方法で問題ない場合には導入費用は無料です。売上(レベニューシェア分)をお振込みする際、一回につき300円を頂戴し、差し引いてお振込いたします。利用料無料のためその他追加のお支払いは不要です。
有料部分の記事内容はGoogleには認知されない?
記事の無料部分につきましては認知されますが、有料部分で開示されていない部分につきましては基本的にインデックスされません。クローラーの仕様により断定ができかねますため予めご了承ください。
WordPress上で登録で登録したコンテンツはcodoc側でどのように管理されますか?
Wordpressにcodocの決済・コンテンツ配信プラグインをインストール&設定している場合、Wordpress側で更新した有料コンテンツデータはcodoc側と同期がとられるようになっています。
逆に、codocにログインして当該有料コンテンツデータを更新すると、Wordpress側の記事も更新されるようになっています。
API接続により、Wordpressのコンテンツとcodoc管理ツール上のコンテンツは1:1で紐付けされています。
codocのWordpressプラグインは旧エディタには対応していますか?
はい。最新のブロック形式「Gutenberg」と旧エディタ「tinymce」のどちらにも対応しています。
売上はどのように管理されますか?
codocにログインしていただくことで、期間を指定してのグラフ表示など、売上管理機能をご利用いただくことが可能です。

なお、設定した売価の15%がcodocのサービス利用料となっており、残りの85%をペイメント口座にお支払い致します(ペイメント口座への入金時期はカード決済会社の規約に準じます)。
コンテンツに価格を設定しなかった場合はどうなりますか?
codocでは、価格を設定したコンテンツが購入された場合にのみ販売手数料がかかります。0円の場合には費用はかかりません。 なお、codocではコンテンツを無料で提供するクリエイターのために「投げ銭」機能をご用意しております。
Wordpressサイトの記事下部に「投げ銭枠」を表示することで、寄付/サポートを読者に促すことができます。

You are currently viewing the Japanese version of the site.

Switch to English